- えんばい
- I
えんばい【塩梅】(1)飲食物の調味に使う塩と梅酢。(2)食物の味かげん。 あんばい。
「~ガヨイ食ヂャ/日葡」
(3)君主を助けて, 政務をよく処理すること。「~の臣と成て群生を利したまふ/太平記 12」
→ あんばいIIえんばい【煙煤】すす。 油煙。IIIえんばい【袁枚】(1716-1797) 中国, 清代の詩人。 字(アザナ)は子才, 号は簡斎。 世に随園先生と称される。 詩法に拘泥せず性霊説を唱え, 清新奇抜な詩をつくり, 古文・駢文(ベンブン)にもすぐれた。 主著「小倉山房集」「随園詩話」「随園食単」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.